ひな祭りはちらし寿司とはまぐりのお吸い物作ろう

ひな祭りちらし寿司セット 行事

ひな祭りにはちらし寿司はまぐりのお吸い物だということをいまさらながら知りました。
小学一年生の娘がひなまつりに何を食べるのと気にしていたので、ちらしずしと、お吸い物を作ろうと思います。

なぜひな祭りにちらし寿司とはまぐりのお吸い物なのでしょう?

スポンサードリンク

ひな祭りにちらし寿司の由来

ちらし寿司は、酢飯にいろいろな具材を合わせて作る寿司の一種。ちらし寿司やちらしと呼ばれます。
江戸前寿司では寿司ネタを並べたものですが、錦糸卵やえびをのせた五目ずしをちらし寿司と呼ぶところもあります。
ひな祭りのちらし寿司というと、五目ずしのことを指すのではないでしょうか。

世代的に、永谷園のすし太郎を連想してしまいます。北島三郎さんの歌う、「ち~らしぃ~」というCMを思い出します。
ミツカンの五目ちらしも有名です。
簡単にできるので、ひな祭りなどのお祝いごとがある時期にスーパーの目立つところに並ぶことが多いです。

さて、ひな祭りにちらし寿司を食べるというのはなぜなのでしょうか。
調べてみたところ、なんとはっきりとした由来はないようです。

えび(長生き)
れんこん(見通しがきく
豆(健康でまめに働ける)

など縁起のいい具がお祝いにふさわしい

三つ葉、卵、人参などの華やかな彩りが春らしい

ということから、ひな祭りの定番メニューとなったようです。
このほかにも、でんぶを散らすとピンク色で春らしい色合いになりますね

ひなまつりにはまぐりの吸い物の由来

はまぐりの貝殻は「貝合わせ」という遊びにも使われます。これは、はまぐりはペアになっている殻以外とはぴったりと形が合わないという性質を持っているためです。
一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物でひな祭りに用いられます。

はまぐりは、平安時代には「貝合わせ」遊びなどで知られ、ひな祭りの代表的な食べ物です。はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物です。

ひな祭りは女の子のイベント。将来よい人と巡り合えますようにという願いがこめられます。

ひな祭りにちらし寿司とはまぐりのお吸い物を求めてスーパーへ

ひな祭りの夕食のために、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物をスーパーへ買い出しに行きました。
試食販売もしていたのでおいしくいただきました。

購入したものがこちら。

スポンサーリンク

ひな祭りちらし寿司セット

はまぐり、高価なものだったので買うのをやめました…
千葉産のはまぐりと、中国産のはまぐりが店頭に並んでいました。千葉産のものは1000円くらい。はまぐり一つが100円を超えています。高い。中国産はその半値かもう少し安いくらい。

ちらし寿司は準備するし、菱餅も買ったのでよしとしました。

まとめ

ひな祭りにちらし寿司を食べるという由来は特になく、祝いの席に合う食べ物であり、春っぽい色どりがあざやかだから普及した?
ひな祭りにはまぐりのお吸い物を食べるのは、将来いい人と巡り合いますようにという願掛けがあるから。

今年は雪も少なく春が近い印象の新潟市内。
今朝、梅の木を見たら梅の花が咲いていました。
あられも降りましたが、春が確実に近づいてきています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました