お世話になったかたへの贈り物、お中元。
シーズンになると、あちこちの売り場でお中元の品物がたくさん並びます。
あ、あの人にお世話になったから、今年はお中元を贈ろう、と思ったけれど、喪中だったら・・・
年賀状は喪中はがきもありますし、送らないのがマナーです。
では、お中元は喪中の相手にどうすればよいのでしょうか?
お中元 喪中期間中のマナー
結論から言うと、喪中の相手にお中元を贈ることは差支えありません。もともとは中国の行事で、半年間無事に暮らせたことを祝って祖先の霊を供養する日です。日本に伝わってお盆の行事となり、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになったということです。
おめでとう、ということではなく、感謝の気持ちということなので、喪中の場合でもお中元を贈ることは差支えないということですね。
喪中のときのお中元を贈る時期
差支えない、といっても、ためらってしまうところもあります。
喪中のときにお中元を贈る時期が気になる場合は、時期をずらして立秋までの暑中見舞いや立秋以降の残暑見舞いという形で贈りましょう。
四十九日が終わる前の贈り物は、香典という形になってしまうので、四十九日が過ぎてから贈るようにします。
バタバタしていることが予想される場合には、食べ物で日持ちするもの、食品ではないものを贈ると、消費する期限を気にすることがないので親切です。
お中元を喪中だと知らずに贈ってしまった場合の対処法
先方が喪中だと知らずに、通常通りのお中元を贈ってしまった場合はどうすればよいでしょうか。
などの方法で一言伝えておくとよいでしょう。
基本的には、お中元を喪中に贈るのはマナー違反ではないので、驚かれるかもしれませんね。
お中元を喪中の人が贈る場合
贈られる側ではなく、贈る側が喪中だった場合は、暑中見舞いや残暑見舞という形にします。
相手によっては気にするかたもいらっしゃるので、四十九日を過ぎてから暑中見舞いや寒中見舞いで贈ります。
お中元を喪中の方に贈る場合まとめ
お中元は日頃の感謝の気持ちを伝えるものなので喪中の場合に送ってもマナー違反ではない 気になるようであれば、暑中見舞いや残暑見舞いという形で贈る
年賀状などと違いお祝い事ではないので、喪中であっても気にしなくてよい、ということです。マナーを覚えるのは大変だけど、感謝の気持ちを伝えるための方法のひとつなので、お中元を利用してよい関係が築けるといいですね。
コメント