お中元の時期とマナー・うっかり忘れたらどうする!?

生活

日頃の感謝の気持ちを伝えるお中元。うっかりお中元を出そうと思ったけど遅れてしまった。
いまさら贈ると失礼だろうか、でも送らないのも失礼にあたりそうだし…
ということがもし起こってしまったら対処できるよう、お中元の時期をおさらいしておきます。

スポンサードリンク
  

お中元の時期とマナー

お中元の時期は東日本と西日本で異なります。

東日本

新暦で考え、7月初旬から7月15日まで。

西日本

月遅れのお盆で考え、8月初旬から8月15日まで。

最近は、デパートなどでのお中元商戦も早まる傾向にあり、それに応じてお中元を贈る時期を早める人もいます。
6月ころから動き始めるようです。

お中元のマナー

年賀状と違い、喪中でもお中元を贈ることは失礼にあたりません。
気になるようであれば、暑中見舞いや残暑見舞いという形で出すとよいでしょう。

あいさつ状を同封したり、事前に手紙やはがきにどんなものを贈ったかということを書いて出しておくと親切です。

お中元 忘れたら

うっかりお中元を出し忘れてしまったら、どうしよう!?と思いますよね。
忘れてしまった場合には暑中見舞いや残暑見舞いとして贈ります

暑中見舞い

土用の期間中
7月19日又は20日~8月6日又は7日の18日間

残暑見舞い

立秋以降

8月7日又は8日以降

お中元は何を贈ればよいか

お中元とは、夏のはじめにお世話になった人に贈り物をする習慣のことです。
もともとは中国の行事で、半年間無事に暮らせたことを祝って祖先の霊を供養する日。
日本に伝わって、祖先の霊を供養し両親に食べ物を贈る習慣となったそうです。

スポンサーリンク

贈る相手の好みがわかれば選びやすいです。
好みがわからない場合は、消耗品・保存できる調味料・カタログギフトを選ぶと無難です。

包装紙や送り状で購入先がわかるので、目上のかたには百貨店での購入をすることで印象も変わります。

お中元の時期まとめ

【東日本】は新暦で考え、7月初旬から7月15日まで。
【西日本】は月遅れのお盆で考え、8月初旬から8月15日まで。

うっかり忘れたら、土用の期間中の暑中見舞い(7月19・20から8月6・7日)か、
立秋以降の残暑見舞い(8月7・8~)にお届けする。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました